
分散メディアモデルが有効?2016年のコンテンツマーケティング。
いま既存メディアやバイラルメディアが分散メディアに乗り出して注目を集めています。
今年2016年中には動画コンテンツに限定してですがメディアではない企業も自社ブランド認知のために分散メディアモデルを活用し始める事が予想されます。
・ハブ&スポークモデルのおさらい
・分散メディアモデルのおさらい
・分散メディアはプラットフォーム依存への回帰か?
・分散メディアで使われるプラットフォーム一覧
・各メディアの特性に合わせて運用する大変さ
・分散メディアとオウンドメディアの二極化が始まる?

育成できる見込み客を獲得する4つの方法
この記事は見込み客を育てる本当にシンプルな6つ考え方の続編です。前記事も合わせて読んでいただければと思います。
リード育成に重要なのは見込み客となる条件を満たしているユーザーに絞り込んだ集客を行う事です。
ここではリード獲得でありがちな失敗と、効果的に獲得するための方法を紹介します。
・集客施策のよくある失敗例
1.PVを最重要視してキャッチーなタイトル・内容で集客
2.低品質なコンテンツを大量投入して集客を図る
3.ウェブ広告を利用せず自然流入だけに任せる
・見込み客の候補を効果的に集客する方法
1. ウェブ広告を利用する
2. SEO戦略を立てて集客する
3. アーンドメディアに投稿・展開する
4. ソーシャルボタンを設置して読者が拡散し易くする

リーマンショックで倒産寸前からコンテンツマーケティングで奇跡の復活。リバープールズ・アンド・スパ【コンテンツマーケティング・ケーススタディ13
リーマンショックでプール施工のキャンセルが相次ぎ、年間25万ドル(約3千万円)投じていたラジオCM、テレビCM、PPC広告を全て中止。新しくブログと動画を中心としたコンテンツマーケティングに切り替え。奇跡的な業績回復を成し遂げた事例です。
・リーマンショックで経営危機に
・予算を最初から出す業界の禁じ手を使う
・同業者を含めたランキングを作成
・ブログ経由の集客とSEO効果
・過去記事の紹介

最強のソーシャルはブランドコミュニティ。ブランドと顧客の信頼関係。
ソーシャルメディアの発展により一度は存在感が薄れたブランドコミュニティですが、Forresterの報告書によると今後ソーシャルメディアの勢いはゆるやかになり、ブランドコミュニティがマーケティング戦略として注目を集めるだろうと予測されています。今回はそんなブランドコミュニティを形成する上で重要なポイントを米企業の事例とともに紹介します。
・顧客同士の深いつながり
・ブランドと顧客の信頼関係
・便利なツールとしてのブランドコミュニティ
・ターゲットは人間である
・世間は人とのつながりを求めている

ブルガリから見るコンテンツマーケティングのケーススタディ
130 年の歴史と重厚でエレガントなイメージを高級宝飾品ブランドのブルガリが行っているコンテンツマーケティング事例を紹介します。
・B.zero1のリブランディング
-The Gold Collection
-The Diamond Collection
-The Ceramic Collection
・ストーリーテリングに成功した「Bridal – Eternal Promise
・マーケティングの軸は年収よりも行動・信念
・130周年アニバーサリーキャンペーン
-Instagramの活用

高ロイヤリティなエンゲージメント。ブランドコミュニティの作る6つの方法
コンテンツマーケティングの効果をより高めるために、強固なブランドコミュニティの形成は重要です。このコミュニティの存在は企業とユーザーの双方に多くのメリットを生み出します。ここではコミュニティを形成するための6つの戦略を紹介します。
1. ブランドスポンサーとコミュニティを作る
2.ファン同士のつながりをサポートする
3.コンテストやアワードを開催する
4.インフルエンサーに参加してもらう
5.プロフェッショナルに参加してもらう
6.専門性が高く一貫した最新コンテンツを配信する

シャネルから見るコンテンツマーケティングのケーススタディ
ラグジュアリーブランドの象徴であるシャネルが2013年にリリースしたコンテンツInside Chanelが話題になりましたので、ここではコンテンツマーケティングの視点からInside Chanelを見て行きたいと思います。
・ココ・シャネルの人生を描いたショートムービー
-第4章「The Jacket」
-第11章「The Colors」
-ロイヤリティの高さを再認識するストーリー
・YouTubeのブランドチャネルで最も高いエンゲージメント
-There are you are –CHANEL No Part1
-Marilyn and N°5 (30 version) – Inside CHANEL
-COCO MADEMOISELLE: She’s not there – CHANEL
・アーンドメディアを使ったプロモーション
・マーケティングありきのコンテンツ

ビジネスと人とコンテンツ。オウンドメディアの効果測定を行う3つのポイント
オウンドメディアがウェブ上と、ビジネス、顧客とどのように影響しているのか効果測定を行う3つのポイントを紹介します。
1. ウェブ上の数字を取る
2. ビジネスの目標値と照らし合わせる
3. 顧客満足度に貢献しているのか見る

パタゴニアの価値観を消費者と共有。環境への共感を行動に【コンテンツマーケティング・ケーススタディ12】
企業とユーザー、または企業と消費者との、何らかの価値観の共感をベースにしたコンテンツマーケティングの機運が高まっています。今回はパタゴニア(以下、同社)の事例から「共感コンテンツマーケティング」を学びましょう。
・アウトドアと言えばパタゴニア
・価値観を消費者と共有
・社会性の高いメッセージとコンテンツマーケティング

トラブルで心が折れた・・・。コンテンツマーケティングで起こりがちな3つのトラブルと回避方法
コンテンツマーケティングではメディア運営、ソーシャルメディアを使ったコンテンツ配信などを行うため、自分たちの手を離れた所でのリスクも常に付き纏います。この記事では起こりうるリスクとそのリスクの対処方法についてご紹介します。
・1.ソーシャルメディアによる炎上トラブル
・2.著作権のトラブル
・3.自社運用していない場合のトラブル
・リスクを回避するには?